Laboratory Overview
研究内容
六井研究室の目標は、「人間情報処理」を目的としています。 人間と同じくらい人間の世界の自然情報をインテリジェントに処理するヒューマンインターフェースとマルチモーダルインターフェースの実現を目指しています。 研究室では、人工知能、パターン認識、機械学習アルゴリズム、音声認識/合成、音声言語処理、対話理解、画像処理、音楽情報処理、マルチメディア情報処理などを学びます。人間が日常的に行う能力を機械に与え、人間と対等に付き合える人間にやさしい機械を目指しています。
研究プロジェクト
機械学習
圧縮符号化
文字認識
認証システム
音声認識
音楽情報処理
音声合成
画像処理
意味解析
WEBインテリジェンス
知的エージェント
感性工学
Research Content
The goal of the Rokui laboratory aims at "human information processing". We aim at a human interface and multi-modal interface that intelligently processes natural information in the human world as much as humans. In the laboratory, you will learn artificial intelligence, pattern recognition, machine learning algorithms, speech recognition / synthesis, speech language processing, dialogue understanding, image processing, music information processing, multimedia information processing, etc. Then, we give machines the information processing capabilities that humans perform on a daily basis, and aim to be human-friendly machines that can match humans on an equal basis.
Research Project
Machine learning
Compression encoding
Character recognition
Authentication system
voice recognition
Music information processing
Speech synthesis
Image processing
Semantic analysis
WEB intelligence
Intelligent agent
Kansei engineering
Laboratory Member
指導教員
六井 淳
博士前期課程1年
大嶽 和氣
佐野 隼乙
松浦 匠吾
吉間 優里
学部4年生
石森 夏乃
内山 輝一
川島 優輝
羽田野 達也
望月 敦雅
若林 颯真
学部3年生
栗田 詩絵奈
山形 康介
田島 由雅
鎌田 敦史
加藤 正峰
森 理沙子
Supervisor
Jun Rokui
Master 1st grade
Kazuki Otake
Hayato Sano
Shogo Matsuura
Yuri Yoshima
4th year undergraduate
Natsuno Ishimori
Kiichi Uchiyama
Yuuki kawashima
Tatsuya Hatano
Taiga Mochiduki
Souma Wakasugi
3rd year undergraduate
Shiena Kurita
Kosuke Yamagata
Yuuga Tajima
Atsushi Kamata
Masamine Kato
Risako Mori